日本留学プロモーションビデオ
Study in Japan Virtual Fair 20203
Study in Japan Fair Channel
日本留学 Link
日本留学 FAQ
Student Guide to Japan 2023-2024 日本留学生希望者必読ガイド
日本留学奨学金パンフレット2023-2024
Study in Japan Global Network Project
Overseas Offices
jv-campus
JASSO Korea
JASSO Thailand

本サイトは文部科学省及び外務省の協力の下、(独)日本学生支援機構が運営する政府公認の日本留学情報サイトです。詳細はこちら

文字サイズ
CONTACT 印刷用PDF
Planning studies in Japan

高等専門学校

高等専門学校は、「高専(KOSEN)」とよばれている高等教育機関です。中学校卒業後に5年間(商船に関する学科は5年半)の一貫した教育を行います。
通常、外国人留学生は、第3学年に編入学します。国立高専は日本全国に51校55キャンパスあります。このほか、公立や私立の高専もあります。私立の高専の中には、第1学年から入学が可能な学校もあります。

教育の特徴

  • 高度な理論を基礎としながら実験・実習・演習を重視した教育により、世界に通用する技術を学び、最新の科学・技術にすぐに対応できる実践的技術者を養成する高等教育機関です。
  • 学科の多くは工学分野で、その他に船員養成を目的とした商船学科等もあります。
  • 5年の課程を修了した者は「準学士」の称号が取得できます。
  • 5年間の教育課程の上にさらに高度な教育を行う2年制の専攻科があります。
  • 専攻科を修了し、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(NIAD-QE)に申請を行い審査に合格すると、「学士」の学位が取得できます。
  • また、高専を卒業後に大学の3年次に編入したり、私立の高専では併設する大学に進学をして、さらに深く教育研究を行う道もあります。

出願資格・条件

以下の資格・条件を満たしている必要があります。(国立高専の場合)

(1)日本国籍を有しない者及び日本国の永住許可を得ていない者。出願時に日本国籍を有する者は、原則として募集の対象となりません。ただし、出願時に日本国籍を有する二重国籍者であって、編入学時までに外国の国籍を選択し、日本国籍を離脱する予定の者は対象とします。

(2)2024年4月1日現在で満17歳以上である者(2024年度4月に編入学する場合)

(3)次のいずれかの条件を満たしている必要があります。

  1. 外国において、学校教育における11年以上の課程を修了した者及び修了見込みの者
  2. 外国における11年以上の課程修了相当の学力認定試験に合格した者及び合格見込みの者
  3. 日本において、外国の高等学校相当として指定された外国人学校を修了した者及び修了見込みの者
  4. 外国において、スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を取得した者及び取得見込みの者
  5. 外国において、ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を取得した者及び取得見込みの者
  6. 外国において、フランス共和国において大学入学資格として認められているバカロレア資格を取得した者及び取得見込みの者
  7. 国際的な評価団体(WASC,CIS,ACSI)の認定を受けた11年の外国人学校の課程を修了した者及び修了見込みの者
  8. 高等学校卒業と同等以上の学力を有すると認められる者
  • ①から③について、11年の課程に満たない場合は、文部科学大臣が指定する準備教育課程又は研修施設における課程等を修了する必要があります。

出願方法

国費留学の場合

あなたの国にある日本の在外公館を通して、日本政府(文部科学省)奨学金に申し込みをします。あなたの国や地域が募集対象国となっているかどうか、また出願の方法等は、あなたの国にある日本の在外公館へお問い合わせください。 奨学金の支給内容等詳細は、国費ページをご確認ください。

私費留学の場合

 出願書類

  1. 入学願書 
  2. 経費支弁計画書 
  3. 健康診断証明書 
  4. その他

    詳しくは、高専機構*1のウェブサイトで確認しましょう。2024年度編入学に関する情報は、2023年10~11月頃に掲載される予定です。

    *1高専機構とは、国立高等専門学校(高専)を設置・運営している独立行政法人です。国立高専の共同選抜試験等も高専機構が行っています。

    入学試験

    高専機構では以下の項目を総合的に評価して合否判定を行います。(2022年度実施実績)

    1. 出願書類
    2. 日本留学試験(EJU)結果
    3. TOEFL®、IELTS、TOEIC® L&Rいずれかの成績
    4. 面接の評価(オンラインで実施)

      卒業後の進路

      高専を卒業した後は、就職か進学かを選択できます。就職希望者には、有名企業20社以上から求人が来ることもあります。多くの卒業生は、高専で身につけた知識や技術を活かして、研究開発・生産管理・生産現場等で活躍しています。留学生は国立大学に編入学することが多いです。

      卒業後の進路は?